緩和ケア(ホスピス)ということばを初めて聞いたのは、2005年 父が末期のガンで
病院での治療では、手の施しようがなくなった時に
病院のドクターよりホスピスに移ることを勧められました。。
その当時
ホスピスに対する知識がないなか、他に選択肢もなく
ただ、病院にいる父は熱でうなされ会話もできず辛そうな状態で見ているのも辛かったので
少しでもその状態が改善されるのであればと、ホスピスに移ることを選択しました。
ただ、その時はホスピス=死を待つ為の施設?病院から見放された患者さんが行くところ?
というイメージしかありませんでした
まず、病院を移ることを父になんて説明すれば良いのか?
本当に今より状態が良くなるのか?
保険がきかない
ホスピスの差額ベッド代を支払っていけるのか?
父はあとどれくらい生きているのか?
不安なことがどんどんおしよせてきました。
まず、ホスピスには、患者自身に話をしないで入院することはできず
患者をつれて面談にいかなくてはいけません・・
しかし、父は病院で話しをすることもできない寝たきり状態でいたので
私と母とで面談に行きました。
その時に、ホスピスに入院希望されている患者さんが大勢いることを知りました
でも、幸いなことにタイミングも良く
多分、父の状態が悪かったので
すぐに入院できることになりました。
入院してからは驚くことばかりでした
私のホスピスに対するイメージは一変し
結果、父の最期をホスピスで見とることができてとても良かったと思っています
ホスピスに移れば苦痛の緩和を中心に治療が行われます。
一般病院だと、病院を維持することが目的ではっきり言って無駄な検査をしますが、ホスピスでは無駄な検査はしません。
一般病院にいるより確実に安らかな死を迎えることができると思います。
まさに、父は安らかな死でした

にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくお願い致します。
http://www.jewel-music.jp
病院での治療では、手の施しようがなくなった時に
病院のドクターよりホスピスに移ることを勧められました。。

その当時
ホスピスに対する知識がないなか、他に選択肢もなく
ただ、病院にいる父は熱でうなされ会話もできず辛そうな状態で見ているのも辛かったので
少しでもその状態が改善されるのであればと、ホスピスに移ることを選択しました。
ただ、その時はホスピス=死を待つ為の施設?病院から見放された患者さんが行くところ?
というイメージしかありませんでした

まず、病院を移ることを父になんて説明すれば良いのか?
本当に今より状態が良くなるのか?
保険がきかない
ホスピスの差額ベッド代を支払っていけるのか?
父はあとどれくらい生きているのか?
不安なことがどんどんおしよせてきました。
まず、ホスピスには、患者自身に話をしないで入院することはできず
患者をつれて面談にいかなくてはいけません・・
しかし、父は病院で話しをすることもできない寝たきり状態でいたので
私と母とで面談に行きました。
その時に、ホスピスに入院希望されている患者さんが大勢いることを知りました

でも、幸いなことにタイミングも良く
多分、父の状態が悪かったので
すぐに入院できることになりました。
入院してからは驚くことばかりでした

私のホスピスに対するイメージは一変し
結果、父の最期をホスピスで見とることができてとても良かったと思っています

ホスピスに移れば苦痛の緩和を中心に治療が行われます。
一般病院だと、病院を維持することが目的ではっきり言って無駄な検査をしますが、ホスピスでは無駄な検査はしません。
一般病院にいるより確実に安らかな死を迎えることができると思います。
まさに、父は安らかな死でした


にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくお願い致します。

http://www.jewel-music.jp
スポンサーサイト
| ホーム |