年があけました
といっても今日は、19日なのでもう1月も下旬
本当に時間が、矢のごとく過ぎています
今年に入り葬儀の本数も増えているように思います
やは前回のブログに書いたように
神様は1年で人が亡くなり数をリセットされているのでしょうか?
不思議でたまりません
この間の葬儀は、大阪ではめずらしい天理教のお葬儀でした
本当に色々な宗教があるもので
とても興味深く葬儀の流れを観察させてもらいました。
神式に似ている部分もありますが
全く同じではありませんし
まずおおきな違いは、拝み方でした
一拝 四拍手 礼拝 四拍手 一拝 これが正式な天理教の作法です。
一般の方がすべての宗教に精通する必要もないとは思いますが
参列した式が、たまたま違う宗派の葬儀だった時には
ホント戸惑い
ますよね。
私は、ますます葬儀の知識が豊富になってきています

にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくお願い致します。
http://www.jewel-music.jp

といっても今日は、19日なのでもう1月も下旬

本当に時間が、矢のごとく過ぎています

今年に入り葬儀の本数も増えているように思います

やは前回のブログに書いたように
神様は1年で人が亡くなり数をリセットされているのでしょうか?
不思議でたまりません

この間の葬儀は、大阪ではめずらしい天理教のお葬儀でした

本当に色々な宗教があるもので
とても興味深く葬儀の流れを観察させてもらいました。
神式に似ている部分もありますが
全く同じではありませんし
まずおおきな違いは、拝み方でした
一拝 四拍手 礼拝 四拍手 一拝 これが正式な天理教の作法です。
一般の方がすべての宗教に精通する必要もないとは思いますが
参列した式が、たまたま違う宗派の葬儀だった時には
ホント戸惑い

私は、ますます葬儀の知識が豊富になってきています


にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくお願い致します。

http://www.jewel-music.jp
スポンサーサイト
セレモニーに日々入っていると
いろんな家族模様に出会います
家族のあり方は、戦後随分変化して核家族化・・になりました。
家族の絆はとても大事なものですが
核家族化・・により今はすごく様変わりしてきているように
思います
まず、兄弟が少なくなりました。
両親の世代は、5人以上~10人位までの兄弟が当たり前でしたが
私たちの世代は、1~3人です。
今の葬儀は、70~80歳の方が多くその世代の方は
兄弟もたくさんいて、親戚も多い方が多いです。
がしかし、今私が日々葬儀
で目にしている遺族親族の
人数は、将来減る一方になると思います
これは、致し方のない社会現象のひとつになると思います
その中で、今も葬儀に参列される家族も少しずつ変化して
妙なアンバランスを感じる今日この頃です。
セレモニーはとても大切な区切りであるので
人生最期の区切りとして是非葬儀
は行ってほしいと願いますが
そこに今はご本人の意思はあまり反映されていなくて
家族・親族の意向が反映されそばでみていて
?に思うことが多々あります。
ホント難しい問題ですね
近い将来は、亡くなる前に自分の葬儀をプロデュースする時代が来るように
思います

にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくお願い致します。
http://www.jewel-music.jp
いろんな家族模様に出会います

家族のあり方は、戦後随分変化して核家族化・・になりました。
家族の絆はとても大事なものですが
核家族化・・により今はすごく様変わりしてきているように
思います

まず、兄弟が少なくなりました。
両親の世代は、5人以上~10人位までの兄弟が当たり前でしたが
私たちの世代は、1~3人です。
今の葬儀は、70~80歳の方が多くその世代の方は
兄弟もたくさんいて、親戚も多い方が多いです。
がしかし、今私が日々葬儀


人数は、将来減る一方になると思います

これは、致し方のない社会現象のひとつになると思います

その中で、今も葬儀に参列される家族も少しずつ変化して
妙なアンバランスを感じる今日この頃です。
セレモニーはとても大切な区切りであるので
人生最期の区切りとして是非葬儀

そこに今はご本人の意思はあまり反映されていなくて
家族・親族の意向が反映されそばでみていて
?に思うことが多々あります。
ホント難しい問題ですね

近い将来は、亡くなる前に自分の葬儀をプロデュースする時代が来るように
思います


にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくお願い致します。

http://www.jewel-music.jp
無宗教のお葬式に参列されたことはありますか?
現在主流の葬儀は、やはり仏式のお葬式です
もちろん宗派・宗旨はたくさんあります。
そのほかには、神式、キリスト教式、友人葬
です。
しかし、最近 無宗教宗というものがあります。
読んで字のごとく宗教式ではないということです。
家族葬・・
というのも最近良く聞く言葉だと思いますが
家族葬というのは、それぞれの宗教葬儀式のスタイルは同じで
一般の会葬者の方を呼ばずにご家族・ご親戚だけで行うセレモニーを指します。
無宗教葬ではありません
今、葬儀のシーンはどんどん多様化してきているので
自分のところがどのスタイルが合うのかは
やはりセレモニーを行う前にご家族で話しをされることをお勧めします。
これからの時代
この無宗教葬が増えてくるのではないかと思います
ただ、今はまだきっちりと一般の方々に認知されていないので
選択される方はすくないですが、今後ニーズは多いように思います。
Jewel Musicでは、この無宗教葬=音楽葬
という提案をしています。
セレモニーの進行上 音楽はとても心を癒す効果もあり
お別れのシーン
に時間をたっぷりかけることができるのも
音楽の演奏があれば時間も十分持ちます。
具体的には、なかなかイメージ
しにくいかと思いますが
だんだんと音楽葬
が広まっていくことを確信する日々です

にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくお願い致します。
http://www.jewel-music.jp
現在主流の葬儀は、やはり仏式のお葬式です

もちろん宗派・宗旨はたくさんあります。
そのほかには、神式、キリスト教式、友人葬

しかし、最近 無宗教宗というものがあります。
読んで字のごとく宗教式ではないということです。
家族葬・・

家族葬というのは、それぞれの宗教葬儀式のスタイルは同じで
一般の会葬者の方を呼ばずにご家族・ご親戚だけで行うセレモニーを指します。
無宗教葬ではありません

今、葬儀のシーンはどんどん多様化してきているので
自分のところがどのスタイルが合うのかは
やはりセレモニーを行う前にご家族で話しをされることをお勧めします。
これからの時代
この無宗教葬が増えてくるのではないかと思います

ただ、今はまだきっちりと一般の方々に認知されていないので
選択される方はすくないですが、今後ニーズは多いように思います。
Jewel Musicでは、この無宗教葬=音楽葬

セレモニーの進行上 音楽はとても心を癒す効果もあり
お別れのシーン

音楽の演奏があれば時間も十分持ちます。
具体的には、なかなかイメージ

だんだんと音楽葬



にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくお願い致します。

http://www.jewel-music.jp
| ホーム |